山形県東根市の運送会社。各種運送サービスやラッピングトラック、山形の特産品販売。トヨタライン株式会社公式ホームページ

プレスリリース - トヨタライン株式会社 - Page 5

 » 
プレスリリース - トヨタライン株式会社 - Page 5

全ト協・愛知県ト協 物流経営士研修会を開催

2017年03月01日(水) | コメント(0)

全ト協・愛知県ト協 物流経営士研修会を開催

全日本トラック協会と愛知県トラック協会は2月10日、愛知県名古屋市の名鉄ニューグランドホテルで平成28年度物流経営士研修会を開催。
今回の研修会では、(株)リクルートジョブズ ジョブズリサーチセンター センター長の宇佐川邦子氏による講演(テーマ:「若年・女性を中心とした労働力確保・定着について」)が行われ、その後物流経営士による事例発表として、トヨタライン(株)の齋藤和彦氏が発表を行った。

カテゴリー:プレスリリース

首都圏で大石田PR -ラッピングトラック-

2016年10月22日(土) | コメント(0)

首都圏で大石田PR -ラッピングトラック-

そばなど大石田町の特産品を荷台にデザインしたラッピングトラックの出発式が21日、町役場前で行われた。
町が国の地方創生加速化交付金を活用して企画し、町内の運送業「トヨタライン」が所有するトラック2台の荷台に町の広告をラッピング。
荷台には両側面と後部にそば、コメ、スイカの3種類の図柄をあしらい「おいしいんだ大石田」のキャッチフレーズを記した。
同社が首都圏を中心に食品などを運搬する際に活用。今後5年間、町と発送先をほぼ毎日往復する。

カテゴリー:プレスリリース

オリジナル商品が好評

2016年10月17日(月) | コメント(0)

オリジナル商品が好評

トヨタラインのオンラインショップ「いいべっす山形」が好評。
新分野開拓として、8月に公式ショップを開設し、オリジナル商品の販売が順調に推移。11月には新商品を発売する予定。
山形を丸ごと運びたいーをコンセプトに、オリジナル商品を開発。
今後も商品開発に力を入れていく。

カテゴリー:プレスリリース

DR映像使い研修

2016年10月10日(月) | コメント(0)

DR映像使い研修

山形県トラック協会の青年部会(斎藤和彦部会長)は1日、プロドライバー研修会を開催。
事故防止活動の一環として、ドライバーを対象に、ドライブレコーダー(DR)の事故映像を使った研修で、好評だった2015年に続き、2回目の企画。
日本事故防止推進機構(JAPPA)の伊藤健吾理事(事務局長)が「勘違いだらけの道路交通法 そのポイント」と題して講演。

カテゴリー:プレスリリース

築いた歴史を引き継ぐ

2016年07月07日(木) | コメント(0)

築いた歴史を引き継ぐ

「先輩たちが築いてきた歴史を、次の世代に引き継ぎたい。東北が心一つとなり、10年、20年後の業界発展に少しでも役に立ちたい」と語るのは、東北六県トラック協会連合会青年部会の斎藤和彦会長。6月の総会で、小野田弘明会長(福島県)の後を継ぎ、東北六県を束ねる会長に就任。
東北の代表として、全国の青年部会とのパイプ役を担うとともに、10月に山形市で開催のブロック大会の成功が当面の目標。「(ブロック大会は)交流することに意義がある。地元だけでなく、全国から仲間が集まる。『出会い』『気付き』を大切にしたい」

カテゴリー:プレスリリース

東北ト連青年部会 斎藤氏が会長就任

2016年06月27日(月) | コメント(0)

東北ト連青年部会 斎藤氏が会長就任

東北六県トラック協会連合会の青年部会(小野田弘明会長)は15日、山形市で総会を開き、事業報告と決算、事業計画と予算などを原案通りに承認。
役員改選では、新会長に斎藤和彦氏が就任。「業界の未来のため、東北の発展のため、微力ながら、(小野田氏の)意志を引き継ぎ、努力したい」

カテゴリー:プレスリリース

新1年生事故防止 黄色い通学帽贈る

2016年04月06日(水) | コメント(0)

新1年生事故防止 黄色い通学帽贈る

トヨタラインでは4日、児童の安全な登校を願い、大石田町に黄色の通学用帽子110個を寄贈しました。
毎年、町内の新1年生に事故防止に向けて帽子を贈り続けて16年目。7日の入学式で3小学校の新入学生計45人に配布される予定(教職員分も含む)
「児童の見守りという形で町に貢献できれば」
※2016年4月6日、21日の新聞にそれぞれ掲載されました。

カテゴリー:プレスリリース

トラック業界の生産性向上を目指して

2016年03月01日(火) | コメント(0)

トラック業界の生産性向上を目指して

【平成27年度 全日本トラック協会青年部会全国大会・
パネルディスカッション】
今回のパネルディスカッションでは、生産性の向上をテーマに、「自社の強みを活かした運賃交渉」(齋藤氏)、「女性の積極採用による職場環境の向上」(細江氏)、「階層別配車や体力・能力別配置転換等による定着化促進」(堀内氏)など、3人の青年経営者による三者三様の特色豊かな取り組みについての発表が行われた。

カテゴリー:プレスリリース

初のドライバー研修 -要望に応じ、再び企画-

2015年10月19日(月) | コメント(0)

初のドライバー研修 -要望に応じ、再び企画-

山形県トラック協会の青年部会は3日、山形県トラック協会と共同でプロドライバー研修会を開催。
日本事故防止推進機構(JAPPA)認定コンサルタントで、ディ・クリエイトの上西一美代表が「ドライブレコーダー(DR)の映像で見るプロドライバーの事故との傾向と対策」と題して講演。
5月の総会で、同氏を招いて講演会を開いた際に、会員から「自社のドライバーにも聞かせたい」との要望が多かったため、再び研修会を企画。

カテゴリー:プレスリリース

育てられた地域に貢献

2015年09月21日(月) | コメント(0)

育てられた地域に貢献

大石田町の虹ヶ丘に営業所があり、食肉配送がメーンで、地域に密着した事業を展開している。現在、ラッピングトラックや地元特産の米、そば、自然薯などの物販事業にも取り組んでいる。

「ここぞの時に役立つ会社になりたい。頼まれごとは試されごと。断るのは簡単だが、何とかして要望に応えられる物流企業でありたい。環境の変化に柔軟に対応し、生き残りを目指す。
地域に育てられた会社として、地域にも貢献したい。」

カテゴリー:プレスリリース