2011年11月07日(月) | コメント(0)
感謝を忘れずに
東日本大震災の時の荷主様との「絆」を掲載して頂きました。当時のことを思い出すと感謝の気持ちでいっぱいになります。これからも感謝の気持ちを忘れずに一笑健明、お荷物を運ばせて頂きたいと思います。
カテゴリー:プレスリリース
2011年08月13日(土) | コメント(0)
被災地にスイカ贈る
冷たい尾花沢スイカでのどを潤してもらおうと、8月9日、県トラック協会北村山分会の東日本大震災の復旧・復興支援の一環として、250個の尾花沢スイカを宮城県気仙沼市の総合体育館や近くの仮設住宅に入居している185世帯の被災者の方々にお届けしました。
※2011年8月13日、15日の新聞にそれぞれ掲載されました。
2011年07月29日(金) | コメント(0)
大石田町教育委員会より感謝状授与
トヨタラインでは毎年、大石田町内の新入学児童に黄色の通学用帽子を寄贈しております。今年も3月末に180個の帽子をお贈りしました。そのお礼として、7月29日に大石田町教育委員会より感謝状をいただきました。
2011年07月26日(火) | コメント(0)
ラッピングトラック出発式
7月25日、”動く広告”として山形市の観光・物産を全国にPRする「ラッピングトラック」の出発式がJR山形駅西イベント広場で行われました。デザインを東北芸術工科大生が手掛け、「山形市トラック観光大使」として今年3月から首都圏や関西圏を中心に走行しています。
2011年07月04日(月) | コメント(0)
花笠や和太鼓イベント多彩
7月3日に尾花沢市で「花フェスタin徳良湖」が行われました。ステ-ジ代わりに当社のトラックが使用されています。地域の行事には貸し出しも行っています。微力ですがこういったことが地域貢献の一環になればと思います。
2011年06月27日(月) | コメント(0)
KIT交流会/絆深め業界の未来創造
6月18日、トヨタライン事務所にて日貨協連が進める求荷求車情報システム、WebKITの交流会を開催いたしました。「WebKIT交流会 in山形」のタイトルで、日頃KITを通して取引のある企業に参加を呼び掛けたところ、全国から40人の仲間が出席してくれました。東北地方が東日本大震災で被災したこともあり、激励する意味合いも込めて「がんばろう日本!」として、研修や情報交換などを行い、交流を深めました。翌日には山形県特産のサクランボ狩りも行われました。
2011年06月09日(木) | コメント(0)
WebKIT利用率 NO.1!!
平成22年度WebKIT利用促進キャンペーン車両情報登録部門 全国1位車両情報成約部門 全国1位平成23年度6月石川県金沢市にて行われた「第7回トラック運送事業協同組合全国大会」にてトヨタラインが表彰されました。全国で5000社以上の運送会社が加入しています求荷求車システムの利用率でNO.1になることが出来ました。これからも効率的な配送を続けていきます。
2010年07月30日(金) | コメント(0)
新入学児童に通学用の帽子を寄贈
トヨタラインでは、平成12年より営業所があります大石田町内の小学校新入学生全員に毎年、黄色の通学用帽子を寄贈しています。公道を利用して事業を行っているものとして児童が安全に登下校してもらうことを最大限に願っています。
※2011年05月12日の新聞に、『安全願い児童に通学帽』という内容で掲載されました。
2010年07月27日(火) | コメント(0)
男女いきいき子育て応援宣言企業登録
トヨタラインでは、仕事と家庭の両立支援や社員がいきいきと働き続けることができる職場環境づくりに積極的に取り組んでまいりました。運送会社では初めて、男女いきいき子育て応援宣言企業に登録いたしました。
※2010年08月12日の新聞に、『「子育て応援企業」に認定』という内容で掲載されました。
2010年07月05日(月) | コメント(0)
DRが死亡事故目撃 -警察に録画映像提出-
5月末、東根市の国道13号線の交差点で弊社トラックが信号待ちをしていたところ、交差点内で正面衝突事故が発生。咄嗟にDR(ドライブレコーダー)を叩いて前方の事故を録画。翌日、別のドライバーが現場を通行した際に警察官が事故の目撃者を探していることを知り、警察署に録画映像を提出し、参考の証拠資料として採用されました。弊社では一昨年、12両にDRを導入し、帰車時に運転内容をチェック、指導しております。今後もより安全管理を徹底し、安全・安心で高品質な輸送サービスを提供して参ります。
お気軽にお問い合わせください。